LINEに「AIボタン」が表示されるようになりました。
このLINEの新しい機能に「AIボタン邪魔!」「消したい!」という声が多数あがっています。
この記事では、
- LINEのAIボタンの機能は何なのか
- LINEのAIボタンが邪魔で消したいと言われる理由
- LINEのAIボタンを消す方法
について、紹介していきます。
目次
LINEのAIボタンが邪魔で消したい!
このLINEのAIボタンがトーク画面に現れた理由は、
2025年9月4日にLINEが発表した「LINE AI トークサジェスト」という新機能です。
LINEのトーク画面に出てくるAIボタンは、いったい何なんでしょうか?
LINEのAIボタンの機能とは
LINEのAIボタンには、次のような機能があります。
LINEのAIボタン機能
- AIが直前のトークを分析し、返信内容やスタンプを提案
- AIが誤字を修正
- 敬語やタメ口など、送信したい口調に変換
トーク画面で「AI」のボタンを押せば、簡単に使用できます。
現在、1日3回まで無料で使用可能となっています。
ちなみに「ねこ語」などにも変換してくれるそう(笑)
返信内容をAIが考えてくれるので、
面倒な返信には一から口調などを考える必要がなく便利かもしれません。
LINEのAIボタンを消したいと言われる理由
このLINEのAIボタンは
「AIが勝手に返信を考えてくれて楽!」と感じる人よりも
「邪魔で消したい!」と思う人が多いようですね。
その理由を、調査しました。
理由①AIボタンの位置
LINEのAIボタンの位置は、スタンプの左にあります。
このため「間違って押してしまう」恐れがあり、
この位置が「邪魔で消したい」と言われる1番の理由です。
忙しい時にスタンプで返したつもりが
AIを押して思わぬ文章で返していた...なんてこともあり得そう。
理由②AIが作る文に違和感
LINEのAIボタンが「消したい」と言われる理由は、もう1つあります。
AIボタンを使ってLINEでトークした人が感じた「会話の違和感」です。
微妙に会話が成り立たない文章になってしまい、不自然さを感じるようです。
LINEのAIボタンを消す方法
LINEの「AIボタンを消す方法」はあるのか調べてみましたが、
- AIボタンを消す
- 非表示にする
方法はないようです。
LINE公式には、以下の記載があります。
ユーザー側で「非表示にはできない」と記載があります。
ですが、これだけ「邪魔で消したい!」との声があがっているので
今後「非表示にする方法」や「AIボタンの位置変更」など
LINE側が対応する可能性もあるでしょう。
まとめ
この記事では、LINEの新機能について
- LINEのAIボタンの機能は何なのか
- LINEのAIボタンが邪魔で消したいと言われる理由
- LINEのAIボタンを消す方法
をまとめました。
「AIを使って返信するなんて相手に悪い気がする」という声もあり、
賛否両論あるのが現状です。
ですが今後、当たり前にAIでやり取りする日がくるのかもしれないですね。