話題

【鬼滅の刃】無限城編第一章の猗窩座再来のネタバレと感想まとめ!どこまでやるのか解説!

【鬼滅の刃】無限城編第一章の猗窩座再来のネタバレと感想まとめ!どこまでやるのか解説!
スポンサーリンク

劇場版「鬼滅の刃」無限城編第一章の猗窩座再来が2025年7月18日に公開となり、

早くも「ネタバレが知りたい!」とその内容に注目が集まっています。

猗窩座(あかざ)といえば、煉獄杏寿郎との戦いで存在感を高めた

今後の物語において重要なキャラクターですが、特に第一章で

猗窩座(あかざ)再来といわれる戦いが、どこまで描かれるのか

気になっている人が多いようです。

この記事では、劇場版「鬼滅の刃」無限城編第一章の猗窩座再来

  • ネタバレ(内容)
  • どこまで描かれるのか
  • SNSの反応(感想)

を、まとめています。

スポンサーリンク

鬼滅の刃無限城編第一章の猗窩座再来のネタバレ

ここからは「鬼滅の刃」無限城編第一章の猗窩座再来の内容をご紹介します。

ネタバレとなりますので、ご注意ください!

「柱稽古編」のラストから物語が始まる

「鬼滅の刃」無限城編第一章 猗窩座再来は、

竈門炭治郎が鬼殺隊の柱とともに訓練した「柱稽古編」での最後の展開からスタートします。

無限城編のあらずじ①

余命わずかの産屋敷耀哉(うぶやしき かがや)が囮となり、
鬼舞辻󠄀無惨(きぶつじ むざん)へ一斉攻撃を仕掛ける。

鬼を人間に戻す薬を珠世が注入し
無惨の弱点「日の光」が出るまで時間を稼ごうとしたが、
無惨は上弦の鬼達が待つ無限城に鬼殺隊を落とした。

また、「鬼滅の刃」無限城編第一章 猗窩座再来では、次の3つの戦いがあります。

無限城編の3つの戦い

  1. 蟲柱・胡蝶しのぶ VS 上弦の弐・童磨
  2. 我妻善逸 VS 新たな上弦の陸・獪岳
  3. 水柱・冨岡義勇と竈門炭治郎 VS 上弦の参・猗窩座

3つの戦い以外にも、産屋敷耀哉の死により新たな「お館様」となった

息子の産屋敷輝利哉(きりや)と妹のくいなかなたによる「無限城攻略」も描かれます。

無限城編のあらずじ②

父と母と二人の姉を殺されたが、
すぐに鬼殺隊の指揮を執らなければならない輝利哉たち。

そんな輝利哉たちを外で護衛するのは元・音柱の宇髄天元と、元・炎柱の煉󠄁獄槇寿郎

「無限列車編」で煉󠄁獄杏寿郎が死んでから炎柱は空位となっているが、
父の槇寿郎は引退した天元と共に護衛についていた。

長く荒れた生活を送っていた槇寿郎も、
子供たちが戦う姿を目にし、命を懸けて守ると決意する。

スポンサーリンク

戦い①胡蝶しのぶ VS 童磨

猗窩座戦の前に描かれたのが、蟲柱・胡蝶しのぶ VS 上弦の弐・童磨の戦いです。

「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来は、原作の内容が基本となっているものの、

胡蝶しのぶの戦いシーンはかなり描き直されているので、注目したいポイント。

具体的には、

「蟲の呼吸 蜈蚣ノ舞 百足蛇腹」が、柱としての「しのぶ」の強さを示す脅威の技

として描かれており、しのぶが「強い柱」であることが強調されていました。

胡蝶しのぶ VS 童磨のネタバレ

しのぶは童磨を倒すことができず、童磨はしのぶを体内に取り込む。

しのぶの継子であり炭治郎の同期である栗花落カナヲが現れ、
童磨との戦いは次回作へと続く。

スポンサーリンク

戦い②我妻善逸 VS 獪岳

我妻善逸 vs 上弦の陸・獪岳かいがくの戦いも、猗窩座戦の前に描かれています。

我妻善逸 VS 獪岳のネタバレ①

獪岳は雷の呼吸を操る鳴柱だった桑島慈悟郎(じいちゃん)の弟子で、
もともと善逸の兄弟子だった。

「柱稽古編」で手紙を受け取った善逸の様子が変わるシーンあったが、
その手紙に書かれていたのは弟子だった獪岳が上弦の鬼になった責任を取るため、
慈悟郎が自害した」
という内容だった。

刀鍛冶の里では上弦の伍の玉壺と上弦の肆の半天狗が死に、上弦の5と4が空位に。

そこで、獪岳が新たに上弦の陸(6)となり、鳴女(なきめ)も上弦の肆(4)に昇格する。

善逸の「雷の型の奥義・漆の型 火雷神(ほのいかずちのかみ)」の描写が凄まじく、

善逸 VS 獪岳の戦いは見応えがとにかくすごい!

我妻善逸 VS 獪岳のネタバレ②

獪岳は、岩柱・悲鳴嶼行冥が鬼殺隊に入る前に、寺で面倒を見ていた子供の一人。

原作17巻で獪岳は、寺で金を盗み他の子供にそれを責められたため、
その夜に鬼を寺に招き入れたとされている。

獪岳は逃げたが、他の子供は鬼に殺されてしまう。

悲鳴嶼行冥は濡れ衣を着せられ子供不信になるが、お館様に助けられ鬼殺隊に入ります。

我妻善逸 VS 獪岳のネタバレ③

善逸は、自ら編み出した技で獪岳を撃破し、最後には獪岳を「兄貴」と認める。

無限城を落ちるなか、珠世に付き従っていた愈史郎が、善逸を助ける。
(愈史郎は、鬼殺隊に紛れ込み救護や援護を行うよう、珠世から言い付けられていた)

「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来では、

原作にはない村田の水の呼吸」が描写されていました。

スポンサーリンク

戦い③冨岡義勇と竈門炭治郎 VS 猗窩座(あかざ)

「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来のクライマックスで描かれるのが、

水柱・冨岡義勇と竈門炭治郎 VS 上弦の参・猗窩座(あかざ)の戦いです。

冨岡義勇と竈門炭治郎 VS 猗窩座のネタバレ①

炭治郎と炭治郎が鬼殺隊に入るきっかけとなった冨岡義勇とのコンビと、

「無限列車編」で煉獄さんを殺した猗窩座(あかざ)が戦う展開。

「猗窩座再来」と劇場版のタイトルにあるだけあって、ドラマのある戦いが繰り広げられる。

原作にはない冨岡義勇の戦いシーンが、本格的に描かれています

冨岡義勇と竈門炭治郎 VS 猗窩座のネタバレ②

冨岡義勇は「柱稽古編」で、鬼を倒さずに鬼殺隊の最終選別に合格した過去を明かす。


炭治郎と過ごす中で、その後ろめたさや葛藤を克服した義勇は、
鬼滅の刃「無限城編」第一章 猗窩座再来で「水の呼吸」の技を連発する。

猗窩座との戦いの中、義勇の顔に痣が現れます

冨岡義勇と竈門炭治郎 VS 猗窩座のネタバレ③

かつて無惨を追い詰めた者は皆この痣が現れていたそうで、
刀鍛冶の里で上弦の鬼を倒した甘露寺蜜璃と時透無一郎にも、痣が現れていました

生き残っている現役の6人中、痣が現れた柱は義勇・甘露寺・無一郎の3人となった。

強者好きな猗窩座は、義勇の強さが分かると義勇の名前を知りたがります

猗窩座は、炭治郎の発言から名前が「義勇」だと知ると、

煉獄さんにやったように「義勇」と下の名前で呼ぶようになります

スポンサーリンク

「透き通る世界」の意味

炭治郎は、猗窩座の「磁石のように攻撃を当ててくる」特性に違和感を感じ、

煉獄さんと猗窩座の戦いを振り返るなかで、猗窩座が「闘気」を感知していると気づきます。

炭治郎は、父・炭十郎からの生前の教えを思い出し「透き通る世界」の意味を理解します。

「透き通る世界」の意味

かつて家の近くに巨大なクマが出た時、家族を守るため炭十郎は感情を排し、
力ない動きでそのクマを仕留めた。

炭治郎にはこれまで感情を伴う戦闘に不要な無駄な動き」があったが、
それを削ぎ落としていけば「透き通る世界」が見えるようになる。

猗窩座(あかざ)の過去と結末

「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来では、

猗窩座(あかざ)の「過去編」がさらに深堀りされ、悲しい結末へと導きます。

猗窩座(あかざ)の過去ネタバレ①

「透き通る世界」を理解し覚醒した炭治郎は
「ヒノカミ神楽 斜陽転身」で猗窩座の首を落とすが、
首を斬っても死なない無惨のように、猗窩座は進化しようとしていた。

首のない猗窩座は炭治郎と義勇を追い込むが、
猗窩座を引き止めたのは、猗窩座人間の時の記憶だった。

猗窩座は人間時代「狛治」という名前だった。
貧困のなか病気の父を救うため、盗みを繰り返していた。その父は自死してしまう。

狛治は素流道場の師範・慶蔵に拾われる。
慶蔵の娘で病を抱える恋雪の世話をしながら、鍛錬を積む。

人間の時の猗窩座はヤングケアラーで、介護と看護を担っていたのだ。
猗窩座も、人間時代は弱き者を守っていた。

弱者を憎み強者を称える猗窩座には、正反対の優しい過去があった。

その後、狛治は18歳の時に恋雪と婚約し道場を継ぐも、
隣の剣道場の粗暴な跡取り息子に井戸に毒を入れられ、慶蔵と恋雪は亡くなってしまう。

跡取り息子が毒を入れた経緯は、次のようなものだった。

この跡取り息子は恋雪のことが好きだったが、
恋雪を連れ出して発作が起きた時に、怖くなって放置したことがあった。

それを怒った慶蔵が道場同士の試合を申し入れ、16歳の狛治が勝利。
二度と恋雪に関わらないと約束させ、跡取り息子は数年は静かであったが、
狛治と恋雪の結婚を聞き、素流道場の井戸に毒を入れたのだ。

狛治が掴みかけた幸せは、失われてしまった。

「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来で、義勇の刀を折った猗窩座の「鈴割りは、

道場同士の戦いで跡取り息子が振り下ろした真剣を、狛治が拳で叩き割った時の技だった。

このように、猗窩座には人間時代の要素がいくつか残っていることがわかる。

術式展開の時に現れる模様が恋雪の髪飾りの模様と同じなのも、人間時代の要素と言える。

猗窩座(あかざ)の過去ネタバレ②

猗窩座は人間時代の記憶を取り戻し、自覚する。

「真っ当に生きろ、まだやり直せる」という父の言葉も
「誰よりも強くなって、一生あなたを守る」という恋雪との約束も、
何一つ果たせていないことを。

最終的に「最も弱いのは自分自身だ」と悟り、自らを葬ってしまう。

スポンサーリンク

無限城編 第一章 猗窩座再来で生き残ったのは?

「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来で描かれた戦いの結果は、このようになっています。

戦いの結果ネタバレ

  • 鬼殺隊は2勝
  • 残る大物は、上弦の肆・弐・壱、鬼舞辻無惨
  • 鬼殺隊はしのぶを失い、善逸・炭治郎・義勇は動けない状態

戦い後の状況としては、次のとおり。

戦い後の状況ネタバレ

  • カナヲが上弦の弐・童磨と対峙中
  • 伊之助は「強い鬼」を探して走り回っている
  • 玄弥は兄・実弥を探している
  • 風柱・不死川実弥が単独で鬼を倒す
  • 恋柱・甘露寺蜜璃と蛇柱・伊黒小芭内、霜柱・時透無一郎と岩柱・悲鳴嶼行冥
    それぞれ一緒に無惨を探している

「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来のラストでは、

産屋敷家の無限城探索が進められる一方で、無限城は伸び続けている状況です。

無惨は心臓のような身体となり「私の元に辿り着くことはない」と自信ありげな様子

「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来は終わっています。

スポンサーリンク

鬼滅の刃無限城編第一章の猗窩座再来はどこまで?

鬼滅の刃「無限城編」は「柱稽古編」最終話直後の、鬼殺隊が鬼舞辻無惨との決戦へ突入する

最終局面を劇場場「無限城編」で、3部作で制作されています。

「第一章 猗窩座再来」がその1部目ですが、

「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来で「どこまで描かれていたか」というと

猗窩座(あかざ)との決着がつくところまで

です。原作漫画の、次の部分となります。

原作漫画

第16巻 140話「決戦の火蓋を切る」~

第18巻 157話「舞い戻る魂」の猗窩座(あかざ)戦の決着まで

スポンサーリンク

鬼滅の刃無限城編第一章の猗窩座再来の感想まとめ

劇場版「鬼滅の刃」無限城編第一章の猗窩座再来を見た方の、感想をまとめました。

  • 無限城のスケール感や、技のディテールがすごい
  • 原作であったであろうやり取りなど、描写が秀逸!  
  • 原作とは違う、映像ならではの無限城の臨場感。
  • 戦いのアクションは圧巻のスケール!
  • アクションと鬼の回想のパートが交互に描かれてて、
    ドキドキハラハラと、泣けるドラマが交互にくる!
  • 猗窩座の人間時代を丁寧に描き、猗窩座の物語がちゃんと完結してた。
    「無限列車編」で煉獄さんの敵役であった猗窩座が完結しててエモい。
  • 猗窩座はいわずもがな、MVPは義勇!命を張って炭治郎を守ろうとしてて、
    煉獄と同じく柱としての役目を果たそうとした義勇にMVPあげたい!

まとめ

今回は、劇場版「鬼滅の刃」無限城編第一章の猗窩座再来

  • ネタバレ(内容)
  • どこまで描かれるのか
  • SNSの反応(感想)

をまとめました。第二章も今から楽しみですね!

スポンサーリンク

-話題

error: 選択できません