野球選手

阿部葉太の進路予想!早稲田に進学と噂される理由も調査!

阿部葉太の進路予想!早稲田に進学と噂される理由も調査!
スポンサーリンク

2025年3月24日のセンバツで横浜高校の3番・阿部葉太さんのホームランが話題となっています。

高校2年生で主将となり、走攻守の総合力の高さでも注目を集める阿部葉太さん。

すでにドラフト予想など将来の進路について、期待の声が多くあがっています。

スポンサーリンク

横浜高校の阿部葉太さんの将来予想

阿部葉太さんの将来予想は、以下のとおりです。

  • 中日のドラフト候補
  • 東京六大学への進学

1つずつ見ていきましょう。

中日のドラフト候補

阿部葉太さんは愛知県出身であることから、愛知県に本拠を置く中日ドラゴンズ

ドラフト候補にあがるのでは?といわれています。

阿部葉太さんの特徴から、ドラフトで評価される点と評価されない点は以下と考えられます。

評価される点

・打率面や、走塁、守備でインパクトを見せる
・2年生から横浜高校の主将を担うリーダーシップの高さ

評価されない点

阿部葉太さんの「右投げ左打ち」タイプの外野手は多く、ドラフトではなかなか評価されにくい。

阿部葉太さんは抜群のバットコントロールがありますが、上位指名のためには

本塁打量産や5割以上の高打率などインパクトのある活躍が必要となるようです。

Fujiko

センバツでのパフォーマンスから目が離せないですね。

スポンサーリンク

東京六大学への進学

阿部葉太さんは東京六大学への進学の噂がありますが、明確な根拠は見つかりませんでした。

東京六大学野球とは、早稲田・慶應・明治・法政・東大・立教の6つの大学による野球リーグ。

横浜高校が東京六大学野球の東大と試合をしたことがきっかけで話題になったようです。

横浜高校が13-1で圧勝しましたが、試合後阿部葉太さんはこう語っています。

自分たちは野球が受験勉強という形でやっている。野球で結果を出せば、進路が広がる。勉強と野球は違うように見えるが、位置づけとしては、やっぱり受験勉強の一環というか、そういう話は(監督から)よくしていただいている。
引用元:Yahoo!ニュース


「考える力というのは本当にすごいなと感じた」とも言っており、

大学進学で頭脳戦に磨きをかけていくことも考えられます。

スポンサーリンク

阿部葉太生い立ちと経歴

阿部葉太さんの生い立ちや経歴を知ることで

人となりや技術力がいかに培われたかを紐解くことができ、将来像も見えてきます。

阿部葉太のプロフィール

阿部葉太さんのプロフィールは以下のとおりです。

阿部葉太(あべ ようた)
生年月日:2007年8月9日
身長・体重:179cm・83kg
出身:愛知県田原市出身
中学(所属チーム):田原市立東部中学校(愛知豊橋ボーイズ)
投打:右投げ左打ち
ポジション:センター
特徴:ほぼノーステップ打法

スポンサーリンク

阿部葉太の幼少期

阿部葉太さんは日常的に家族でプロ野球のテレビ観戦をしていたそうです。

阿部葉太さんの父・一彦さんは愛知県の中学硬式野球ボーイズリーグや

高校野球の審判を務めており、野球が身近にある環境で育ちました。

Fujiko

イチローのパズルも一緒に作った思い出があるとか。

阿部葉太の野球歴(小学校~中学校)

阿部葉太さんは田原東部小学校で野球を始め、地元の田原東部スポーツ少年団にも所属していました。

田原市立東部中学校に進学してからは、愛知豊橋ボーイズに所属し経験を積みます。

中学三年生の時には夏の選手権大会ベスト8の成績を残し、その技術が評価されました。

Fujiko

走攻守の三拍子揃った選手として注目されていたそう!

スポンサーリンク

阿部葉太の野球歴(横浜高校)

阿部葉太さんが横浜高校に進学したのは、

中学2年の夏に立花祥希さんがかけた言葉がきっかけでした。

立花祥希さんはチームOBで横浜高で甲子園出場した方で、

引退後、阿部葉太さんに「甲子園に出たいという気持ちはすごく大事だけど、

出るためにどこのチームを選ぶかも重要だよ」と言葉を残したといいます。

1年夏にデビュー、チーム最多安打

横浜高校に進学後1年生にも関わらず、夏の神奈川大会で全試合5番センターを務めます。

公式戦初打席初安打は逃しますが、3安打デビューで話題になりました。

決勝で慶応に敗れ、準優勝。

2年夏に主将となる

異例の主将交代で、阿部葉太さん2年生で主将となります。

夏の神奈川大会に出場し、決勝で東海大相模に敗れる。

第55回記念明治神宮大会では、27年ぶりに横浜高校が優勝しました。

スポンサーリンク

阿部葉太さんの野球の特徴

東海大相模の才田和空さんと並んで神奈川大会の最多安打を記録した阿部葉太さんは、

高橋由伸以来の大打者と言われています。

30年に1人の超逸材とも言われる阿部葉太さんの特徴を見ていきましょう。

バッティングセンスの良さ

阿部葉太さんのミート力の高い、抜群のバッティングセンスが注目されています。

体幹の良さを感じさせる姿勢でバットを構え、投球に合わせて右足をすり足でステップし、

広角に打つ能力を備え長打も期待できる打者として知られています。

スポンサーリンク

守備範囲の広さ

阿部葉太さんのバットコントロールもさることながら、足の速さに定評があります。

二塁到達7.5秒台と、プロ野球でもトップクラスに入るほど。

なんと、西武ライオンズの源田壮亮さんの

二塁到達7.50秒の記録に並びます(2021年パ・リーグ1位)。

Fujiko

高校2年生でこの記録!まだ伸び代がありそうです。

そのため、守備範囲の広さが強みの1つであると言えます。

スポンサーリンク

チームをまとめる人間力

2年生で主将に抜擢した横浜高校の村田浩明監督は、阿部葉太さんの人間性も評価しています。

Fujiko

村田監督が阿部さんに「チームを変えてくれ」と言ったそう!

技術力だけでなく、高校2年生にして

リーダーシップチームワークの重要性を理解している阿部葉太さん。

その人間性が今後さらに技術力を高める土台になりそうです。

スポンサーリンク

まとめ

すでにプロ野球スカウトも注目する阿部葉太さん。

走攻守の総合力の高さでは、今年の高校生外野手で1、2を争う選手だといいいます。

Fujiko

センバツ後も阿部葉太さんの活躍を見たいですね!

健大高崎の石垣元気さんについても記事にしていますので、ご興味ある方はどうそ。

スポンサーリンク

-野球選手

error: 選択できません